Topics
宇宙・航空に関する最新ニュースや天文情報など、最新の話題をいち早く紹介
2021年4月1日(木)
液体酸素ターボポンプの翼振動試験
2021年3月30日(火)
ターボポンプ取外しのためのLE-9エンジン取外し作業
2021年3月22日(月)
LE-9エンジン技術データ取得燃焼試験
2021年3月17日(水)
極低温点検機体移動
2021年3月10日(水)
試験用フェアリングVOS作業
フェアリング空調移動車運用
2018年2月21日(水)
「岐阜かかみがはら航空宇宙博物館」(愛称「空宙博(そらはく)」)がリニューアルオープン!
2コメント
2015年5月1日(金)
発表!空から、宇宙から行う防災活動のアイディア
6コメント
2014年10月1日(水)
発表!「あなたの好きな航空機・宇宙機」
4コメント
2014年8月11日(月)
いよいよ夏休み後半! 自由研究お役立ち情報 その2
2017年10月23日(月)
あかつき、金星大気の謎を深める「赤道ジェット」を発見 (後編)
3コメント
2017年10月13日(金)
あかつき、金星大気の謎を深める「赤道ジェット」を発見 (前編)
2017年7月14日(金)
きぼう船内ドローン「Int-Ball」からの映像初公開!
2017年1月17日(火)
金星の巨大な弓状模様の成因を解明
2019年1月10日(木)
「こうのとり」7号機のミッションを振り返る!
2018年8月14日(火)
水星磁気圏探査機「みお」。打上げは10月20日(土)! 水星到着まで7年の旅へ…
2018年8月7日(火)
[はやぶさ2プロジェクト] 高度1kmから撮影したリュウグウ を掲載しました
2018年8月6日(月)
[はやぶさ2プロジェクト] 重力計測運用 航法画像のリアルタイム配信 を掲載しました
2021年2月22日(月)
小惑星探査機「はやぶさ2」帰還カプセル公開【相模原市立博物館・国立科学博物館】
2021年1月14日(木)
「はやぶさ2」搭載カプセル回収現地レポート(マリンレーダ班)
2020年12月18日(金)
小惑星探査機「はやぶさ2」が採取した小惑星Ryugu(リュウグウ)サンプルは約5.4グラム
2020年12月8日(火)
ONC撮像写真
2019年9月5日(木)
「こうのとり」8号機運用スケジュール
2019年9月25日(水)
「こうのとり」8号機打ち上げ!
2019年9月28日(土)
「こうのとり」8号機がSSRMSに把持されました
2019年9月29日(日)
「こうのとり」8号機、ISSへの取り付け完了
2021年1月18日(月)
ロケットの到着を待つ大型ロケット組立棟(VAB)
2019年1月31日(木)
小型実証衛星1号機 RAPIS-1(ラピスワン)初期運用中!
2019年1月11日(金)
バーチャル人工衛星が飛び出してくる! スマートフォンアプリ「革新クエスト」
2019年1月9日(水)
ロケットの機体公開をおこないました
2018年12月4日(火)
宇宙(そら)を見上げ続けて50年~種子島宇宙センター50周年
2014年11月21日(金)
小惑星観測と「はやぶさ2」これまでの年表
2013年11月29日(金)
彗星と探査機
2013年11月21日(木)
[レポート] ISSは11月20日で15才! Virtual World-Wide Waveでお祝いしましょう!
2019年1月7日(月)
「JAXA on AIR」新コンテンツ機内上映開始のご紹介
2018年5月28日(月)
種子島宇宙センター50周年企画「50年後の未来」コンテスト募集中
2017年7月11日(火)
締めきりせまる!「宇宙の日」作文絵画コンテスト2017
宇宙やロケット打上げを見てみたい
宇宙のこと、天体のことを知りたい
宇宙を体感できるイベントに参加したい
宇宙を話題にしてもっと楽しみたい
親子で、学校で楽しもう
「岐阜かかみがはら航空宇宙博物館」(愛称「空宙博(そらはく)」)がリニューアルオープン!
2コメント
発表!空から、宇宙から行う防災活動のアイディア
6コメント
発表!「あなたの好きな航空機・宇宙機」
4コメント
いよいよ夏休み後半! 自由研究お役立ち情報 その2