VISIT

種子島宇宙センター

鹿児島県熊毛郡

日本最大のロケット発射場

種子島宇宙センターは、総面積約970万平方メートルにもおよぶ日本最大のロケット発射場です。

最新情報は「種子島宇宙センターTwitter」でお知らせいたします。

種子島宇宙センター施設案内バスツアーは、新型コロナウイルス感染拡大防止のため休止しておりましたが、2022年1月4日(火)より運行を再開いたします。

日本バス協会の新型コロナウイルス対応ガイドラインをもとに、コロナ対策を実施し運行いたします。ツアーご参加にあたり、コロナ対策へのご理解・ご協力をお願いいたします。

施設案内バスツアーのご紹介

種子島宇宙センター内の打上げ関連施設などをガイドによる解説付きでご案内いたします。1日3回(12月~2月は1日2回)運行します。ツアーの運行は、宇宙科学技術館の開館日に準じます。

事前予約制で、予約はツアー日の3か月前から受け付けております。ツアー予約・詳細につきましては、宇宙科学技術館(0997-26-9244)までお問い合わせください。

参加費は無料です。

天候や試験作業等により、コース変更や中止となる場合がありますので、予めご了承ください。

運行時間 4月~11月・3月 12月~2月
平日
12月~2月
土日・祝

10:30~11:45

13:00~14:15

15:00~16:15

新型コロナウイルス対策について

  • 各回の定員を30名といたします。
  • 風邪の症状(発熱や咳など比較的軽い風邪症状、味やにおいの感じ方がおかしいと感じたときを含む。)のある方のご参加はご遠慮ください。
    ※団体のお客様におかれましては、お一人でも上記に該当する方がいらっしゃった場合は、皆様のご参加をご遠慮いただきます。
  • 宇宙科学技術館受付にて受付いたします。入館時、以下のご協力をお願いいたします。
    ・検温、手指消毒
    ・受付簿にお名前・連絡先等の情報を記入
  • ツアーにご参加の際は、以下のご協力をお願いいたします。
    ・バスのご乗車の際は同じ座席をご利用ください。
    ・大声での会話はお控えください。
  • ガイドによるご案内は、車内では常時車両前方を向き、見学場所では皆様と一定の距離を確保し実施させていただきます。
  • その他、以下の取り組みを実施しております。
    ・スタッフのマスク着用、検温、体調チェック
    ・バス車内及び見学場所の定期的な除菌、換気
    ・受付カウンターへの飛沫防止用シールドの設置
    ・手指消毒液の設置

見学場所

※天候や試験作業等により、見学場所を変更する場合がございます。

大型ロケット発射場

宇宙センターの北側を占める大型ロケット発射場では、ロケットの組み立て、整備・点検、燃料充填、打上げを行っています。(バス車内からのご見学となります。)

ロケットガレージ

H-IIロケット7号機の実物をはじめとしたロケットの部品を、実物ならではの圧倒的なスケール感、迫力などが感じられるように展示しています。

総合指令棟

ロケット打上げの頭脳となる施設です。ロケット打上げの際には、ここに、打上げに関わる各作業の責任者が入ります。全ての情報はここに集められ、発射および追尾、安全管理など、打上げに関するあらゆる決定を行っています。