アンテナカード、はじめました

2015年4月17日(金)

  • ホシモの部屋
  • 施設見学
このエントリーをはてなブックマークに追加

ある日、JAXA追跡ネットワーク技術センターの「ついせキリン」さんから、ホシモにお手紙と小包が届きました。

こんにちは、ついせキリンです。
先日は動画ニュースの取材に来てくれてありがとう。
ところで、宇宙開発をささえるアンテナと、人工衛星・探査機の追跡の仕事を知ってもらいたくて『 アンテナカード』を作ってみたリン♪

で、見学に来てアンケートにお答えいただいた方にプレゼントしているリン。ホシモくんにも、おすそ分けだリン。



小包の中には、たくさんの「アンテナカード」が!

アンテナカード、3つの「カッコイイ!」

さっそくアンテナカードを手に取ったホシモは何か発見があったようです。
「こ!このカード、、カッコイイ!!」

アンテナの種類ごとにカードがあってカッコイイ!

同じ通信所でもアンテナの種類ごとにカードがいくつもあるよ~。たとえば増田宇宙通信所なら、データ中継技術衛星「こだま」専用のアンテナと中低高度の周回衛星用のアンテナでカードが1枚ずつあるよ。

アンテナの写真がカッコイイ!!

各地で仕事をするアンテナの四季折々・朝昼夜のさまざまな表情をとらえた、美しい写真が表面を飾っているよ。どれもきれいでボク、うっとりしちゃう。 ボクのお気に入りは、花と一緒に写った64mアンテナだよ。

裏面にはアンテナのデータがやたら詳しく載っていて、カッコイイ!!!

裏面には、アンテナの直径・完成年・主な運用衛星や、駆動方式や周波数といった詳しい情報まで書かれているよ。また、ついせキリンが重要なポイント解説しているんだ。24時間365日ほとんど休まないアンテナ、地球観測と宇宙科学のどちらにも対応したアンテナもあるんだって…!

「アンテナの種類がこんなにたくさんあって、かっこいいなんて知らなかったよ。 たくさんの種類を集めて、アンテナと人工衛星や探査機を追跡する仕事のことを知りたいな。 よーし、さっそく遊びに行こうっと!」



通信所の展示施設へ、ぜひぜひ足をお運びください。「首を長〜〜くしてお待ちしております。」(by ついせキリン)

こぼれ話:そもそも「アンテナ」ってなにをしているの?

「アンテナ」と聞くと、テレビ放送の映像を受信する皿形の“パラボラアンテナ”が頭の中に浮かぶ方が多いのではないでしょうか。

JAXAでは、宇宙にある人工衛星・探査機から地上へ送られてくる「私はここにいます」「観測でこんなデータが取れました」といった情報を受信するために大きなパラボラアンテナで受信しています。
更に、アンテナから「姿勢を変えてください」「こんな観測をしてください」といった指令を人工衛星・探査機に送信しています。
ミッションの性質や使い方、設置地域の特性にあわせて、サイズや細かい仕組みが異なるアンテナを使い分けています。

アンテナを使った追跡管制のお仕事について、もっと知りたくなった方はこちらをチェック!

コメントする
コメント
お名前

内之浦のアンテナカード貰い損なった。残念。

今やこんなカードがあるのですね?30年近く前?臼田に行ったとき買ったテレホンカードを持っています(笑)。

10月3日に来館いたしましたが 4種類すべてのカードを頂けるかと思ってたが その中の一枚と言われ残念でした・・・(x_x)

衛星管制以外のアンテナカードも作って欲しいです。
ぜひ「ダムカード」の様に、組織の垣根を越えて活動されてください。
(国土地理院、NiCT、国立天文台など)
関東で1ヶ所だけなのは悲しいです。

埼玉鳩山の、こだま専用アンテナが好きだけど、やっぱり臼田さんはかっこいいな。

筑波宇宙センター特別公開の、アンテナ選抜総選挙に行ってきました!!
職員さんの応援演説に愛を感じました~(*ノェノ)

衛星や探査機のカードも作って、
宇宙開発のカードゲームが出来るようにしては?
(⌒-⌒)

むかーし、衛星通信カードってのをもらったことあるよ!

全てのカードを集めると衛星通信の流れがわかるのが売りでした。
http://www.satnavi.jaxa.jp/kids/education/cardgame.html

第二弾まで出てその後は音沙汰ないけど、ぜひ次は探査機編がほしいよね!

この記事に関するツイート

タイムラインに表示するものがありません。