2つの衛星の「愛称」を同時募集します

2017年4月25日(火)

  • プロジェクト
  • 人工衛星・探査機
このエントリーをはてなブックマークに追加

GCOM-C/SLATS愛称募集の受付は終了しました。
たくさんのご応募ありがとうございました。

JAXAは、気候変動観測衛星「GCOM-C」と超低高度衛星技術試験機「SLATS」を、2017年度にH-IIAロケットで同時に打ち上げる予定です。 皆さまにこの二つの衛星に対して親しみを持っていただくため、人工衛星の愛称を募集します。選定愛称をご提案いただいた方には認定証および記念品をお送りする他、抽選で種子島宇宙センターでのGCOM-C及びSLATSの打ち上げ見学にご招待します。 応募要領をご覧のうえ、下の「応募フォームはこちら」からご応募ください。



〜地球の彩りを宇宙から〜「GCOM-C」ってどんな衛星?

茜射す空、紺碧の海、常盤の森、白銀の雪。色彩豊かな地球の気候は、これら様々な要素が複雑に作用し合って形成されています。
GCOM-Cは、19種類の様々な色(波長)を観測することができるセンサ「多波長光学放射計(SGLI)」により、地球環境の今を把握し、気候変動メカニズムの解明を目指します。

ミッションロゴ


〜新たな宙を切り拓く〜「SLATS」ってどんな衛星?

高度300km以下の「超低高度軌道」。この高度では大気の抵抗が大きいため、人工衛星を長期間、軌道維持させるのが困難でした。
SLATSは、高効率イオンエンジンにより、超低高度での継続飛行を実現して、将来の超低高度衛星の開発や利用に向けた技術実証を行います。

ミッションロゴ

応募要領

 

気候変動観測衛星「GCOM-C」と超低高度衛星技術試験機「SLATS」にふさわしい愛称を付けてください。

 
募集期間 2017年4月25日(火)10:00~5月31日(水)20:00
愛称の条件
  • ひらがな、もしくはカタカナであること。(ひらがな/カタカナ混じりでもよい。)
  • 各人工衛星の機能やミッションをイメージできること。
  • 発音しやすいこと。
  • 過去に打ち上げた日本の人工衛星等の愛称と同一とならないもの。(過去の愛称は下記参照
  • 第三者が著作権等の権利を有していないもの。
  • 公序良俗に反しないもの。
応募資格 どなたでもご応募いただけます。
応募方法 本ページの下部にある「応募フォームはこちら」よりご応募ください(ウェブページからのご応募のみ受付ます。郵送や電話、FAXによるご応募はできません)。

※ご応募いただきました個人情報につきましては、本愛称募集の目的のみに使用します。法令などにより開示を求められた場合を除き、個人情報をご本人の同意を得ることなく募集業務に関与する者以外の第三者に開示することはありません。

※携帯アドレスなどでPCメール等の受信拒否設定をされている方は、 acceptance@gcomc-slats-jaxa.jp のアドレスを許可するよう設定を変更してください。一部の携帯アドレスでご応募いただく場合、迷惑メールフィルタの設定により、応募完了メールが届かない可能性がございます。

発表時期、方法 2017年7月頃にJAXAのプレスリリース及びホームページ等で皆様にお知らせいたします。
選定愛称ご提案者への特典
[1] 特別賞

種子島宇宙センターでのGCOM-C及びSLATSの打ち上げ見学にご招待。(決定したGCOM-C及びSLATSの愛称提案者の中から抽選で各1組ずつ(計2組)を抽選いたします。)


※ご招待する当選者は、ご提案者本人を含む各2名様(日本国内居住の方)とさせていただきます。日程(2泊3日予定)。その他の詳細につきましては、当選通知とあわせてお知らせいたします。また、当選者名につきましては当選者本人同意の上、JAXAホームページ等で公表させていただきます。

※JAXA及び文部科学省の職員と本愛称募集の関係者(本人及び同居家族)については、種子島ご招待の対象から除きます。

※特典(種子島ご招待)に係る権利の譲渡は、不可とさせていただきます。


[2] 認定証および記念品

選定愛称ご提案者全員に、後日送付いたします。

選考方法 応募愛称の中から、JAXA内で選考のうえ、各衛星の愛称を決定いたします。
応募愛称の 取り扱い
  • 応募者は、愛称に係る一切の権利(著作権法第27条及び第28条に定められる権利を含む)を無償で主催者に譲渡するものとします。
  • 応募者は、応募愛称に関して著作者人格権の行使をしないものとします。
  • 応募者は、応募にあたって第三者の権利を侵害しないように十分に配慮してください。愛称使用にかかる一切の権利は、主催者(JAXA)が保有するものとします。
    

主な衛星等の愛称一覧

技術開発・試験衛星 通信測位放送衛星 地球観測衛星 地球周辺観測衛星 月・惑星探査機 天文観測衛星
おおすみ さくら うめ しんせい すいせい たいよう
たんせい ゆり ひまわり でんぱ ひてん はくちょう
きく あやめ あじさい きょっこう はごろも ひのとり
さきがけ *かけはし もも じきけん のぞみ てんま
じんだい こだま ふよう おおぞら はやぶさ ぎんが
おりづる きらり *みどり あけぼの *かぐや *ようこう
みょうじょう *きずな *だいち あらせ あかつき あすか
りゅうせい *みちびき *いぶき ひさき はるか
*おりひめ・ひこぼし *しずく すざく
つばさ あかり
れいめい ひので
ひとみ
国際宇宙ステーション関係
*きぼう
*こうのとり

*は、一般公募によるもの
    は、現在運用中の衛星

衛星の目的と愛称例

通信衛星の一種で、静止軌道上に配置され、中~低高度(300~1000キロメートル)を周回する宇宙機(衛星など)と地上局との通信を中継する衛星。

地図作製、地域観測、災害状況把握、資源探査という4つのミッションをもち、高分解能の陸域観測データを全地球的規模で収集することを目的とした衛星。

誰もが平等に高速通信サービスを受けることができる社会を実現するため、大容量データ通信分野の技術実証を目的とした衛星。

宇宙から温室効果ガスを観測する人工衛星で、世界各国と協力しながら地球温暖化の防止に役立つことを目的とした衛星。

日本のほぼ真上を通る準天頂軌道から、GPS衛星を補完・補強する信号を送ることで、山間地や高層ビルでも、より正確な位置を知らせることを目的とした衛星

GCOMは、宇宙から地球の環境変動を長期間に渡って、グローバルに観測することを目的とした人工衛星プロジェクトで、地球環境変動観測ミッション(Global Change Observation Mission)の英語略です。このミッションの中で、水循環に関わる観測を「しずく」が担います。

コメントする
コメント
お名前

住所を少し間違えてしまいました。つばめほうは正確に書き届きましたが、しきさいは間違えてしまい届きません、どうしたら良いでしょうか?

風吹けば名無し様 戸田様

お問合わせありがとうございます。

認定証の送付についてのお問合わせは、下記のお問い合わせフォームより、受付番号、お名前、ご住所をお送りください。(受付番号は応募受付メールに記載されています。)

https://reg18.smp.ne.jp/regist/is?SMPFORM=ois-pipbs-e40112f04237c38219fdd995e5f8cd34

よろしくお願いいたします。

両方当選したんだけど、しきさいのほうが住所ミスって配達来ないんだけど、もし、問い合わせたら貰えますか?

僕も「つばめ」という名前を応募したのですが認定証が届きません。どうすれば受けとることができますか?

コメントありがとうございます。
認定者の皆様あてに順次発送を開始いたしました。お待たせして申し訳ありませんが、到着まで今しばらくお待ちください。

ありがとうございます!
「つばめ」と「しきさい」の成功を祈ってます!!

すみません
今、コメントした、ルーです。
しおさい ではなく、しきさい でしたね。
60の手習い、キーボードがスムーズにまだまだ打てません

SLATSの愛称「TSUBAME」は既に衛星の名称で使われてるけど大丈夫なのかな?

GCOM-C と SLATS の愛称が「しきさい」と「つばめ」に決まったようですが、2014年11月6日に打ち上げられた 2014-070E の愛称も確か「TSUBAME」だったのではないでしょうか? 
X線天文衛星「ひとみ」の時も 2009-002B と愛称が重なり、後から愛称使用の許可を乞うた経緯があったように記憶しております。

しきさいと、つばめ来たーーーー。
両方採用されますた。(・∀・)

発表楽しみにしてます。

名称の発表は、いつ頃ですか?

様々な色を観測することができる GCOM-C「いろは」。
超低高度を駆け抜ける SLATS「はやて」。

愛称を2つということで先日応募したルー

SLATS つばめ
GCOM-C めばえ

・ゆうき
・えがお
・ほほえみ
・みらい

気候変動観測衛星「GCOM-C」  いろどり・・・様々な色の観測を願って
超低高度衛星技術試験機「SLATS」 つぼみ・・・新たに大きく宙を切り拓き、大輪を咲かしてほしい

・虹
・パレット
・いづも

日本以外の国からも慕われる名前をイメージ。
日本の歴史や、これからの可能性を感じられるように!

毎日考えていたのに、まさか昨日までとは(T-T)
ケアレスミス過ぎて自己嫌悪。。

スイニン
マクロス

GCOM-C、めぐみ (豊かな自然の恵を祈って)
SLATS、そばに(副詞にしてみました)で応募!と思ったら8時までだった涙。いずれにせよ、素敵な名前を楽しみにしています。

【ヒゴクニ】三月、還暦記念に最愛の友人とロケット打ち上げを初めて見に行きました。轟音と共に天高く真っ青な空に白煙を残し世界中の人類の希望と喜びに繋がるコケット。60年間生きて来た中での引きずって来た、負の要因が、この打ち上げを見終わった後頭からス~っと消えました。
これから、残された人生ポジチィブに歳を重ねて生きていきたいと思いました。
鹿児島の隣の県私の住む熊本は桜島と同じ活火山阿蘇があります。
昨年の地震は、火の国熊本の元気で燃え上がる炎をあちこちで一時期消失しつつありました。しかし全国の皆さんから力強い復興支援により前を向いて少しずつ立ち上がり燃え上がりつつあります。
熊本は、江戸時代肥後の国と呼ばれていました。肥後国 【ヒゴクニ】
また阿蘇山の高さ1592mです。1【ヒ】5【ゴ】9【ク】2【ニ】
熊本の復興並びに世界中の平和のために、白い噴煙を上げ澄み渡る青空
に打ち上げられる。【ヒゴクニ】というロケットが打ち上げられる。時が来る日を願います。


GCOM-Cは しれとこ(世界自然遺産である知床のような美しい床である地球の様々な姿を知らせたい意味と19の波長をとこで表す名前)
SLATSは つばめ (低空飛行で素早く飛ぶツバメを連想した名前)

GCOM-C : アマテラス
SLATS :ツクヨミ

一ヶ月ほど前に応募したのですが
何て名付けたか忘れました。
新たに応募すべきかな⤵

何度出しても良いんじゃない?
実は私も忘れました…W

SLATSは、ソーラーパネルを背負ってイオンエンジンで極めて希薄な大気上層部を飛翔する技術試験機ですが、最近発売されたばかりのスターウォーズシリーズ最新作 ローグ・ワンには、大気圏内用試作機TIEストライカー(Twin Ion Engine striker)が登場します。SFに出てくるような機体が実際に運用されるというのは何だかわくわくしますね。

自分でつけた名前の観測衛星がH2Aロケットで宇宙へ。
自分でつけた名前の観測衛星が24時間365日地球を巡り宇宙から自分を見守ってる。
衛星に名前をつけるということは、自分も一緒に宇宙から地球を見守るということ!
これってすごい!

故郷とかもめにしたけど、4がつに送った分がともとふじなんだよね。
この場合って何回でもいいのかな。

ここが難しい。>第三者が著作権等の権利を有していないもの。

たとえば、思いついた名前が、ネット検索してみると、その名前でお店の名前や会社の名前があったりすることもある。
それが、なにか動物の名前や、ありふれた昔からある呼び名や名前であれば、ほかで使われてる名前でもいいですよね?

たとえば、「いぶき」という名前は、すでにGOSATの愛称ですが、その名前はいろんなところで使われているけど、固有名詞ではなく、昔からある言葉であって一般的な名称だから、いいんですよね?

商標登録とか難しいことはわからないのですが。
応募から愛称を決定するまでのプロセスってきっと大変ですね。

しかぁし!!!
一人何件でも応募してよい!という自由さがあるので、いいなと思って思いついた名前は、だめもとでも応募してみたほうがいいですね。

夢のあるキャンペーン、ありがとうございます。

しまった。過去の衛星に使われてる名前を応募してしまった…
考え直して再応募します(泣)

「みどり」と「かもめ」って送ったけれど、「みどり」は、あるのね…orz
このペアならば、衛星・探査機名の伝統の「国鉄・JRの特急列車名とカブる」条件も満たせるかと思ったのに(それは条件じゃない!)

ぅむむむ 悩みますぞ GCOM-Cは、地球の彩り、いろどり、カラフルなイメージでしょうか。SLATSは、低空飛行なイメージかな。答えは応募にて!

両方とも日本の象徴であること。

ひかり

きらめき
ひしょう

GCOM-C 「こうもり」
SLATS 「はちどり」

質問ですが、応募フォームには2つの名称を同時に書くようになっているのですが、一方だけの名称でも応募できるのでしょうか。
その場合はもう一方を空白にすればいいのでしょうか?
名称は複数応募できるとのことで、2つ目を思い浮かんだのですが、それは片方だけなので。

コメントありがとうございます。
愛称は、片方を空欄にして応募できますし、
複数回応募いただいてもかまいません。
ご応募お待ちしております。

虹空(にじそら)
つばめ

GCOM-C 「いろは」

SLATS 「そらと」

てんくう
つばめ

コマクサ

JAXAさん、人工衛星開発おめでとうございます!
この度は、名前をつけさせて頂いてありがとうございます。

GCOM-Cは、「いろどり」
SLATSは、「はと」っていいかな?

応募は1人一回ですか??

コメントありがとうございます。
ひとりで複数回の応募も可能です。ご応募お待ちしております!

GCOM-C/SLATS愛称募集 よくあるご質問
https://gcomc-slats-jaxa.jp/faq.html

にじ
そよかぜ

うー、なかなか思いつかない…。

大気抵抗ですか…形が新幹線のような流線形や表面がなめらかだったら…。

分かる!
頭を働かせて、頑張って!

イメージからすれば、GCOM-C にしき (錦)、 SLATS つばめ (燕) ってどうかな?

応募フォームが開きません。

ご迷惑をおかけして申し訳ありません。
応募要項から正常にリンクしない場合はこちらをご利用ください。

応募フォームはこちら
https://gcomc-slats-jaxa.jp/entry.php

とわ
のわ

碧(あおい)と白(はく)
それぞれのイメージカラーから名付けました

この記事に関するツイート

タイムラインに表示するものがありません。