FAQ

「きぼう」日本実験棟の開発にはどんなメーカーが携わっていたのですか?

国際宇宙ステーションについて

「きぼう」の開発には主に以下のメーカーが携わって行われました。

三菱重工業(株)

船内実験室や船内保管室の他、全体取りまとめを担当。

船内実験室

船内保管室

石川島播磨重工業(株)(現(株)IHI)

船外実験プラットフォームの他、熱制御系の一部、国際標準実験ラック(ISPR)、実験支援系(共通ガス供給装置(CGSE))、実験データ処理装置(PDH)を担当。

船外実験プラットフォーム

(株)アイ・エイチ・アイ・エアロスペース(旧日産自動車)

船外パレットを担当。

船外パレット

NEC東芝スペースシステム(株)(現:NEC)

ロボットアーム・親アームや、衛星間通信システム与圧系サブシステム、衛星間通信システム曝露系サブシステムの他、コンピュータ&ネットワークシステムを担当。

ロボットアーム・親アーム

衛星間通信システム与圧系サブシステム

衛星間通信システム曝露系サブシステム

(株)日立製作所

ロボットアーム・子アームを担当。

ロボットアーム・子アーム

川崎重工(株)

エアロックや、環境制御系空気調和装置を担当。

エアロック

環境制御系空気調和 / 熱制御ラック (川崎重工は環境制御系空気調和装置を担当)

三菱電機(株)

電力系(EPS)やテレビモニタを担当。

地上運用

・有人宇宙システム株式会社(JAMSS)
・ソラン株式会社(現:TIS株式会社)
・株式会社エイ・イー・エス
・三菱スペース・ソフトウェア株式会社
・宇宙技術開発株式会社(SED)


その他、約650社*の日本企業がきぼうの開発・運用に関わっています。
* JAXA新事業促進センター調べ