JAXAタウンミーティング

第2回:前橋テルサ 2004年9月19日開催
テーマ2 日本が宇宙開発に貢献できることは何か


的川:結局は科学の問題と有人飛行に尽きると思います。土井さんを運ぶのに日本のロケットで運びたいとは思いますが、それをどのように実現させるか。私は、1969年のアポロ11号の月着陸をお茶の水の喫茶店で見ていました。まわりは歓喜で盛り上がっていましたが、私は悔しかった。アメリカは月までいったのに、日本はまだ衛星も打ち上げられなかった。30数年経って、日本はいまだに人間を運ぶ宇宙船に着手すらしていません。


参加者A:失敗の可能性についてもっと宣伝してみてはどうでしょうか


的川:今度の「トリプルパンチ」(みどりII/H-IIA/のぞみの失敗)を審議する先生方の中に、国民の人たちにもっとリスクを言うべきではないかという人がいました。大事な指摘だと思います。ただ、リスクを出すと「それじゃやめれば」という議論も出てきます。全世界で統計を取ってみても、ロケットの打ち上げ成功率は平均すれば90%強です。アメリカでもヨーロッパでも10機に1機は落ちています。それを前提にしていかなければならないと思います。「失敗するなら打ち上げるな」という極論を言うなら、どこもロケットを打ち上げられません。
こういったリスクなどについての広報をインターネットなどで積極的に展開していきたいと思っています。


参加者B:私は宇宙開発に大賛成ですが、多額の費用がかかるかと思います。その費用を教育を通して、今日のような機会を通して社会的コンセンサスを得るような活動をしていただきたいと思います。子どもたちはそういった活動で理解してくれるのではないでしょうか。


参加者C:広報という観点でご意見を申し上げます。5年ほど前、鹿児島県内之浦の射場に家族で出かけたことがあります。そのときは案内スタッフは誰もおらず、人がいないところを車で自由に回ることになりました。センターの中は殺伐とした雰囲気で、プレハブ小屋の中には汚いものもいっぱいあって、「これが打ち上げ場か」と思ってびっくりしました。
資料館にも誰もいなくて、入っていくと自動的に解説が行われ、中はわかりやすいものの、誰もいないところに行くことになってしまいました。そういうところも整備して、広報に努めていただきたい。そうすれば国民の理解も得られやすいのではないでしょうか。


的川:実は、私は内之浦の所長を8年間やっていましたが、一言で言うと「お金がない」。広報のために使う予算が全くありませんでした。それでも、1年間に3万人がいらっしゃいます。JAXAという組織ができて、種子島の方は立派な施設がありますが、その点ではいぶかしく思われるところがあるかもしれません。
広報をもっともっとやらなければいけないというご意見は、真摯に受け止めさせていただきたいと思います。


イメージ画像

前のページ 1  2  3  4 次のページ



第2回:開催報告へ戻る