基幹ロケット高度化プロジェクト メンバーコラム #4 藪崎 大輔

2015年11月18日(水)

  • プロジェクト
  • ロケット
このエントリーをはてなブックマークに追加

藪崎 大輔(やぶさき・だいすけ)
H3プロジェクトチーム/基幹ロケット高度化プロジェクトチーム(併任)  開発員

観測ロケットS-310-43号機 PI班
(実験装置担当チーム)

種子島宇宙センターでの、H-IIAロケット
29号機組立

私が基幹ロケット高度化プロジェクトチームに配属された時には、すでに詳細設計や開発試験が終わった段階で、今回打ち上げる高度化開発成果を適用したH-IIAロケット29号機 第2段機体の製造や打ち上げ計画の検討を主に行ってきました。ロケット全体システムから機体の各コンポーネントや飛行計画など多くのことを学び、種子島で経験した打ち上げ運用や設備維持とはまた異なる、大変貴重な経験を積むことができました。
それと並行し昨年度実施した、微小重力環境での極低温流体の二層流挙動観察や熱伝達特性を取得するために観測ロケットS-310-43号機を用いた実験にも参加しました。

H-IIAロケットやH3ロケットでは極低温推進薬を使用しますが、慣性飛行中の推進薬の挙動は地上での重力環境下とは大きく異なります。しかし地上ではこの微小重力環境を長時間模擬する実験は困難であるため、観測ロケットを用いた実験を行いました。この実験により慣性飛行中の液化窒素の流れの映像や流路各部の温度・圧力・気液混合比を取得することができ、ここで得られた経験や知見が極低温液体推進薬を使用する基幹ロケット高度化やH3の開発にフィードバックすることができています。

29号機の機体はLE-5B-2エンジン、推進系バルブ、アビオニクス機器などの各コンポーネントの製造、三菱重工業の飛島工場での第2段機体システムの組立・製造などを経て、現在、種子島宇宙センターの組立棟にて打ち上げに向けた準備作業が進められています。
打ち上げまではまだ多くの点検や打ち上げに向けたオペレーションが残っていますが、JAXA、メーカ関係者、打ち上げ関係者など非常に多くの方々の思いの詰まった今回の打ち上げが無事成功するよう、打ち上げの瞬間そしてミッション終了まで気を抜かず尽力します。

プロフィール
大学院時代に流体力学を学び、航空機やジェットエンジンを開発する仕事をしたいと考えJAXAに入社しました。 初めての業務は種子島宇宙センターでロケット打ち上げの為の推進系設備の維持・運用を担当しました。当初の希望とは異なるものでしたが、日本の数少ない主要なロケット打ち上げ場所にて、その打ち上げに関わる仕事を3年間勤めた経験は今の私の大きな糧となっています。その後、基幹ロケット高度化プロジェクトチームに配属されプロジェクト管理及び推進系システムを担当し、今年度からはH3プロジェクトチームの推進系システムの担当となりましたが、引き続き高度化プロジェクトの業務も継続して担当しています。

11月のある日、種子島宇宙センターにて