ASTRO-H打上げ成功!「ひとみ」と命名
2016年2月17日(水)
- プロジェクト
- 人工衛星・探査機
2月17日17時45分(日本標準時)、晴天の種子島宇宙センターからH-IIAロケット30号機でX線天文衛星ASTRO-Hが打ち上げられました。
ロケットは正常に飛行し打ち上げ後14分15秒に衛星を分離、その後19時40分に衛星の電波が内之浦局で受信され、太陽電池パドルの展開が正常に行われたことが確認されました。
![]() |
![]() 熱い宇宙の中を観る「ひとみ」 |
JAXAの科学衛星は、打ち上げ前は「ASTRO-H」などの開発コードで呼ばれ、打ち上げ後に名称が決まる場合があります。ASTRO-Hは「ひとみ」と命名されました。この名前には、次のような想いがこめられています。
|
「ひとみ」はこれから約3ヶ月ほどかけて初期立ち上げや機器の調整、それに続く試験観測などを終えると、世界に公開された天文台として活躍します。 |
![]() ブラックホールの想像図 |
![]() 内之浦局の34m, 20mアンテナ |
ロケット打ち上げは無事完了しましたが、衛星ミッションはこれからがスタートです。打ち上げ後に衛星からの電波を受信する内之浦宇宙空間観測所や、衛星管制室がある相模原キャンパスでは、たくさんのメンバーが運用に当たっています。 |
天体観測衛星 『ひとみ』、打ち上げ成功、おめでとうございます!!
一、はるかみに、やちよにひかり、さしふらす、よしみよいつる、さかみのかさね。
一、はるかみに、やちよにむすへ、さしななに、よしやまここの、さかみのかさね。
一、はるかみに、やちよにおとめ、さしひめに、よしふるみよに、さかみのかさね。
打ち上げ成功おめでとうございます。宇宙機にはやはり女性人名に使えそうな名前が多いですね(笑 うちの上の息子はシリーズ化された陸域探査衛星から取りましたが下の息子はまだ名前に当たる衛星がないので是非「やまと」という名に相応しい衛星あげて下さい(ぉ
安定した打ち上げ、お疲れ様でした!
宇宙の謎に迫れるかもしれない偉業、ワクワクします。
素晴らしい報告を心待ちにしております❀
「ひとみ」の打ち上げ成功、本当におめでとうございます…!
今の日本のより高度な技術と粘り強さで、先輩方に負けないような立派な活躍に期待しています。でも、無理はしないで…がんばってください!いつも地球で見守っています。
また、今回の打ち上げに携わった皆様、ひとまず…というところですが、本当にお疲れ様でした。
ひとみさん、ひとみさんを宇宙へ送り出した皆様…感動をありがとうございます。
優雅ですね、「ひとみ」。H2A F30(202)の発射もきれいでした。SRB-Aやフェアリングの分離もお見事。プレスリリースの概要を見て感動しました。完璧な打ち上げでした。竹崎、相模原、そして関わった全ての皆様、お疲れ様でした。
打ち上げ成功おめでとうございます!(2回目)
「熱い宇宙の中を観るひとみ」いいですね〜応援しています!
打ち上げ成功おめでとうございます!
当日は天候も良く、いい打ち上げでしたね。SRB-Aの分離や衛星フェアリングの分離がはっきり見えたので、自分も興奮しました。
愛称が何になるのかな?って気にしてたんですが、昨日、「ひとみ」と命名され、とてもいい名前だなぁと感じました。
これからも「ひとみ」で「宇宙の瞳」を観測し、新たな発見をすることを心から願います。
「ひとみ」プロジェクト関係者のみなさんも頑張ってくださいね!
打ち上げ成功した--- !!!!!!!!! 色々な素晴らしい画像を期待しています❗️ がんばれ、アストロh !!!!
ひとみ がんばってね!
打ち上げ成功おめでとうございます!素晴らしい打ち上げでしたね。
宇宙の謎を見つめ続ける「ひとみ」になりますように。
応援しています。
H-IIAロケット30号機「ひとみ」打ち上げ成功おめでとうございます。宇宙産業で世界一を奪取してください。
打ち上げ成功おめでとうございます。「ひとみ」で宇宙の神秘を解き明かしてくれることを楽しみにしております。
ふと思いましたのが、NASAが重力波の直接観測に成功するなど、JAXAが後手後手になってるのはあの民主党のパフォーマンスであった『事業仕分け』によって大幅に予算を削られてずれ込んでしまったせいなのではないかと思えてなりません。スパコンのように。元々NASAとは予算も規模も違うのは承知していますし、コスパの良さではJAXAの方が素晴らしいことは承知しています。とはただのグチですね。今後もできることをコツコツとやっていってください。日本人として誇りに思っています。
私は健常者ながらも、「ひとみ」は問題ないように思います。人類が獲得した「ひとみ」に因むことが障害者の方に気遣って使えないというのは道理とも思えませんし、視力が弱い方にとっても『視力』だけではない「心のひとみ」で人や物事を見ているのだろうと考えますと、それはそれでやはり「ひとみ」っていう響きは素晴らしいなと思いますよ。
ASTORO-H打ち上げ成功おめでとうございます。SRB分離がくっきり見え、フェアリング分離までも確認できた映像は初めてでした。「ひとみ」というネーミングも美しい日本語で、打ち上げ関係者皆様のこの衛星に込められた思いをひしひしと感じます。
ただ、心配なのは「ひとみ」は身体機能の一部であり、視覚障害などをお持ちの方がどのようにお感じになるか、という危惧もあります。考えすぎかもしれませんが・・・。
「あかつき」「のぞみ」「はやぶさ」「だいち」など、これまで数多くの愛称を楽しんで来た者として一言思いを寄せます。あ、これけっしてクレームなどではありません。重力波の検出など、宇宙に関する新しい発見が続く中、皆様の研究が大きな成果をあげられますことを心からお祈り申し上げます。
タイムラインに表示するものがありません。
「ひとみ」と聞いて、あれ?東大のPRISMはひとみちゃんじゃなかったっけ?と思ったら、やっぱりそうでしたね(笑)
あと、JAXAメルマガを読んで、あっとなったんですが、そういえば「だいち」のパンドラマチック(略)もPRISMなんですよね。だいちもドラマチックでしたが、ひとみはどんなドラマを作ってくれるのでしょうか。
ぜひとも、神岡の「カグラ」との連携作戦が実現出来ることを願ってます。