イプシロンロケット3号機の機体デザインをホシモが紹介!
2017年11月13日(月)
- プロジェクト
- ロケット
![]() |
みんな、元気~?ホシモだよ~! |

イプシロンロケットにズームイン! まずはロケットのおしりに近い部分に帯状に配置されているライン①と、そこから垂直に延びているライン②だよ。日本の固体燃料ロケットでは伝統的にこの位置に赤いラインが描かれているんだ。過去に打ち上げられた固体ロケットを見てみよう。全部同じ位置にあるね。歴代のロケットに対する尊敬の意味も込めてイプシロンでも同じようにデザインしたんだ。 |
![]() |
過去に打ち上げられた固体ロケット

![]() |
②のラインは日本のロケットの先駆け的な存在である「ペンシルロケット」からM-V(みゅーふぁいぶ)ロケットまでの重厚な歴史を受け継ぐという意味も持ち合わせています。 |

![]() |
最後は横の細い2本のライン③だ。 |
試験機(1号機) ![]() |
2号機 ![]() |
次に紫のラインに注目! ![]() |
![]() |
![]() |
ちなみに、3号機は、NECが開発した高性能小型レーダ衛星「ASNARO-2」を打ち上げるよ! |