トップ TOP
トピックス&イベント TOPICS & EVENT
ギャラリー GALLERY
地球観測衛星特設サイト
<Nescafe×JAXA×宇宙兄弟>
#JAXAと自由研究#NescafeOurPlanetプロジェクト
<先進光学衛星>
「だいち3号」(ALOS-3)
<温室効果ガス観測技術衛星2号>
「いぶき2号」(GOSAT-2)
<気候変動観測衛星>
「しきさい」(GCOM-C)
<雲エアロゾル放射ミッション>
「EarthCARE」
TOPICS & EVENT
緑の波長の違い
"「だいち3号」のミッションマークを選ぼう"キャンペーンの結果発表と「だいち3号」のキャッチフレーズについて
地球が見える 地球観測衛星によるカリフォルニア森林火災の可視化
地球が見える 衛星から台風通過時の海面水温低下を測る
衛星データプラットフォーム「Tellus」で、先進光学衛星「だいち3号」(ALOS-3)相当データの閲覧・解析が可能に
地球が見える モーリシャス沿岸における油流出事故を受けた「だいち2号」の観測協力
地球が見える 令和2年7月豪雨に関連する衛星観測
九州に大雨をもたらした梅雨前線に伴う降水の時間変化や水蒸気量の観測
活発化した梅雨前線に伴って発生した九州地方の線状降水帯の観測
SLATSプロジェクトチームが日本機械学会より表彰されました
JAXA、「ネスカフェ」、「宇宙兄弟」という異色のコラボによるウェブサイト「バーチャル科学館」はなぜ生まれたのか~宇宙とコーヒーを通して~宇宙とコーヒーを通して考えるこれからの未来のこと~
全球降水観測計画(GPM)二周波降水レーダ研究プロダクト(バージョン06X)のリリース開始について
#STAY HOME with JAXA クイズ
「しきさい」が捉えた日本列島の季節変化
「しきさい」が取得した「正規化植生指標」が「Tellus」で閲覧可能になりました
JAXA・NASA・ESA協力 Space Apps COVID-19 Challenge 地球観測衛星データのWEBセミナー
人工衛星から見た地球のデータポータルサイト「JAXA for Earth」の公開について
「しきさい」プロマネインタビューが「fabcross for エンジニア」に掲載されました
特設サイト「バーチャル科学館」を開設!JAXAとネスレ、共同でエコプロジェクトを始動!
GOSATプロジェクト関係者が、令和2年度科学技術分野の文部科学大臣表彰を受賞しました。
衛星データプラットフォーム「Tellus(テルース)」に、 JAXAの気候変動観測衛星「しきさい」(GCOM-C)で取得された 分解能250mの「地表面温度」のデータを追加
「しきさい」ポータルが公開されました
衛星雨データから見る世界の豪雨や干ばつ~「世界の雨分布統計」ウェブサイトの公開~
地球が見える 進路予測が難しかった2019年台風10号
地球が見える パリ協定実現に向けた温室効果ガスの長期観測継続へ~「いぶき2号」による二酸化炭素分布の初解析~
地球が見える 宇宙から見たオーストラリアの大規模森林火災
GCOM衛星利用シンポジウム開催報告が掲載されました
「つばめ」(SLATS)2019年12月 Twitter掲載撮像画像
GALLERY
2019年12月-2020年1月「地球観測衛星を1分で紹介」編 JAXA on AIR 機内映像
2019年12月-2020年3月「日本の衛星は未来の地球を守るヒーローだった!?」編 JAXA on AIR 機内映像
「つばめ」が捉えた最後の画像
「つばめ」が捉えた世界のパワースポット
「つばめ」が捉えた「つばめ」
「つばめ」が捉えたオリンピック開催地
宇宙が地球に生きる人々の意識を変えていく
東京ヤクルトスワローズ×JAXA ~宇宙から応燕宣言~
【改訂版】温室効果ガス宇宙からの観測
世界一美味しそうな衛星紹介アニメ「しきさいのかつやく」第5話
打上げ目前!「いぶき2号」紹介映像
世界一美味しそうな衛星紹介アニメ「しきさいのかつやく」第4話
世界一美味しそうな衛星紹介アニメ「しきさいのかつやく」第3話
世界一美味しそうな衛星紹介アニメ「しきさいのかつやく」第2話
世界一美味しそうな衛星紹介アニメ「しきさいのかつやく」第1話
気候変動観測衛星「しきさい」(GCOM-C)
気候変動観測衛星「GCOM-C」プロモーションムービー
Press Release
人工衛星と旅客機による大気成分等の観測に関する共同研究を開始 -宇宙と空から地球温暖化対策へ貢献-
北極海の海氷面積が9月13日に年間最小値を記録~衛星観測史上2番目の小ささ~
衛星データと計算による世界の降水予報−理研とJAXAのwebで5日後までのリアルタイム降水予報を公開−
新型コロナウイルス感染症に対する地球観測衛星データの活用に向けたハッカソンの開催結果について
地球観測データを用いたCOVID-19に対する解析Webサイト公開について
“「だいち3号」(ALOS-3)のミッションマークを選ぼう”キャンペーンの実施について
Twitter