JAXAタウンミーティング

「第3回JAXAタウンミーティング」in日本女子大学(開催日:2004年12月12日)
  アンケート集計結果(有効回答数:67)


第3回目は対象者を社会人とした為、年代や職業などバランス良い参加となり、様々なご意見を頂きました。今回は日本女子大学で開催したのですが、女性の参加者が過半数を占めたのは初めてです。
「宇宙開発」に対しては、高校生の参加が多かった第2回目と同様「平和・地球環境・人類の利益を世界共通の目標とし、日本という垣根を払い国際協力のもと研究に邁進して欲しい」という要望が多数を占め年代間に差が無いのに対し、「宇宙観光」に関しては「取り組むべき」という回答が前回の倍近くに上り、年代による宇宙に対する夢やロマンの違いが浮き彫りになりました。

1、性別2、年齢
1、性別2、年齢
1、性別2、年齢
1、性別2、年齢
1、性別2、年齢
2、年齢
【記述式】

「日本の宇宙開発に関するあなたのご要望をお聞かせください」
  • ISS以降、JAXAの活動目標が定まっていない、という現状を早急に解決すべきかと思います。個人的意見ですが、日本が独自に有人宇宙飛行計画を持つことには賛成できません。「自前でロケットを」持つことは(たとえば中国に対抗するといった)国威発揚には役立つでしょうが、日本独自の技術はむしろ、ロジテクスやステーションへの建築技術(ロボットなど)供与”きぼう”ほか、宇宙空間での基礎研究等に特化すべきでは?と思います。”ロケットを持つ”ことは、確実な宇宙への輸送手段確保に重要である、と確信しますが何も”他国(特に中国)”への対抗上”有人飛行”を後追いで行う必要はありません。予算の無駄使いではないでしょうか?

  • 破壊の世紀としてこの20世紀が終わり、平和の21世紀として、宇宙開発を、人類共通の目標と設定して頂きたい。競争から始まった米ソの宇宙開発とはスタートを異とする日本の宇宙開発であるからこそ、各国の橋渡しとしてこの役目を担って頂きたい。国として設定されている基本戦略のようなどうとでも取れる目標ではなく、具体的な長期戦略をJAXAとして設定して頂く事を望みます。

  • いつまでもアメリカのシャトル分乗しているのでなく、少なくとも日本人を日本人の技術で宇宙に送り、次々日本らしい宇宙開発を計画すべきだ。例えば、太陽光宇宙発電力の地球伝達など。さらにその上で国際協力で大きなプロジェクトに立ち向かうべきだ。


「今回のJAXAタウンミーティングに参加してどうでしたか?」
  • もとから宇宙に関しての興味があったため、かなり興味深いミーティングとなった。そしてさらに宇宙に対して忘れかけていた好奇心を思い出し、今後の生き方に多少影響を与えるかもしれないと思った。ただ、宇宙に興味はあるものの、あまり知識がないため、せっかくのミーティングだったのに意見が言えず、残念に思った。次回、このような機会があったら発言できるようこれからはもっと宇宙や国際情勢に関心を持っていこうと思う。最後に、”宇宙への移住の話しはどうなったのか”という意見に対し、”逃げるのではなく今居る場所をより良くすることを目指した”という返答にとても感動した。

  • 先進の宇宙開発の状況のことはほとんど知らなかったのですが、興味があったので勉強の為に参加させていただきました。前半では宇宙空間におけるQOLの開発が進んでおり、衣食住、などの様々な方面から研究が進められ、面白いと思いました。そういった面から考えると宇宙関係のものは色味が少ないような気がするのですが、何か規定があるのでしょうか、、、、。後半では皆さんの考えが様々だということがわかり、新鮮でした。私は宇宙から見る地球の発見というものは人類の未知の部分であり無限の可能性があるものだと思いますので、是非頑張っていってほしいと思います。

  • 今回宇宙開発は私たちの生活を上昇するためにとても大切であることがわかった。(今までは宇宙飛行=夢の実現だったので)打ち上げ失敗の時に税金のムダ使いというのは国民の理解が得られていないためだと思う。JAXAはすばらしい開発をしているのだから、アピールをもっと頑張るべきだ。広告よりも技術が大切だとおっしゃいましたが、技術がまだ構築されていないからCMなども今行われていないのですか。すばらしい技術を自負しているならばもっと国民に納得・理解するような行動をすべきだと思います


「今後どのようなテーマでJAXAタウンミーティングを開催すべきだ思いますか?」
  • 本日のタウンミーティングでも、多少出た議論ですが、たとえば「有人飛行計画に賛成か否か?」「宇宙開発は、環境への破壊か否か?」・・・等々、ちょっと目には「対立する命題」(?)のようなテーマ設定を行った方がより議論は(バラバラになるかもしれませんが)白熱するであろうと存じます。

  • 「産業にどこまで根付いているか、今後どうなるか?」というテーマや「NASAとの違い」といった「ロマン」の部分を排除した話しに絞るのも案外おもしろいのでは?
    逆に「宇宙の理解を深める=夢を語り合う。」に絞るのも賛成だが。

  • 日本が開発した宇宙技術で、民間に転用可能なものに、どのようなものがあるか?
    宇宙開発が他の天体、例えば、月と地球とのバランスを破壊する恐れはないのか。

第3回:開催報告へ戻る