JAXAタウンミーティング

第1回:都城市ウエルネス交流プラザ 2004年5月29日開催
テーマ1 なぜ宇宙を目指すのか


参加者D:旅行が好きなんですが、やっぱり旅行だと思います。秘境中の秘境、アマゾンとか、エベレストも今はもう登山隊でどんどん登る人がいますけれども、今のスペースシャトルというのは随分昔の技術でつくられたものだと思うんですが、もっと自由競争というか規制を緩和して、例えばJTBが1機今度シャトルをつくりましたとか、そういう感じで行けるようになれば、ある程度暇とお金のある人というのも世の中には結構いらっしゃるでしょうから、何人かは行かれてますけど、日本人の中からも行きたいと。例えば銀座に土地をたくさん持ってるから、おれが死ぬ前にこれを全部売り払って宇宙に行きたいとか、そういう人もいらっしゃるんじゃないかと思うんですよね。やっぱり行ってみたい場所、そういう場所ですね。


土井:どこに行ってみたいですか。


参加者E:まずは大気圏の外に出る、月とか、火星はちょっと遠すぎて帰ってこれないような気もしますので。


土井:火星は、今の技術だと大体半年ぐらいで行けますね。往復すると大体2年ぐらいの旅行ですね、ちょっと長いですけどね。


的川:どうもありがとう、違う星で住めることを確かめるために行っているんですという回答ですね。


的川:宙観光旅行というのがいろいろ話題に上るんですよね。人間を宇宙へ送る技術というのを日本の中で開発するというふうな話題は大変楽しい話題なんですが、これは後半の部分にちょっと議論していただけるんですよね。宇宙観光旅行って皆さんいかがですか、そういう時代が来るといいなと、もちろん行ってみたいという方は非常にたくさんいらっしゃったのでそういう方は多いでしょうけど、宇宙観光旅行というのが宇宙開発をやる大変大きな意味だというふうにお考えの方は、ちょっと手を挙げていただけますか。宇宙観光旅行、だれでも宇宙に行ける時代。そうなるとそれほど多くないですね。もっとほかに宇宙開発の意味というのをお考えの方がいっぱいいらっしゃるということなんですね。我々が宇宙を目指す意味について、ほかにご発言をお願いします、ほかにいかがですか。


参加者F:僕が思っていることは、その星にある新しい物質やその星の特徴などをとらえるためにやっているという意見です。


土井:きっとそれは、新しい知識を獲得するというところかな、新しい星に行って、月とか火星に行って、今まで地球上になかったような新しい知識を獲得して、私たちが成長すると。そういう純粋な気持ちというのは、私は特に重要だなと思います。


イメージ画像

前のページ 1  2  3  4  5  6 次のページ



第1回:開催報告へ戻る